五里霧中・百合夢中
靄の四阿
相機録
現在使っているガラケーとも長い付き合いになって、その長い時間の中で自分の精神も少しは成長したようで、ケータイの低機能さも一つの個性と思えるようになり、次第に愛着も湧き出し、愛機とまではいかないけれどこの923SHを相棒と思えるくらいになりました。
というわけで2018の記録、蔵出しです。
3月の海

4月の影

5月の雲行き

6月前の花

遠目に目を引いた赤は近づく途中すこし気持ち悪かった


フトモモ科!!
よく、よく見ると綺麗なんだけどパッと見るとキモチワルイ

飛んで8月やまのうえ

波打ち際のようだった雲

そんなところに地元のダム

ちょっと遠出。ちなみに出てくる海は全部、瀬戸内海ょ。

何の変哲もないただの空。

3月とは波打って変わって

スマホに変えても写メ撮るために使い続けると思う。
東京見物 すみだ水族館
スカイツリーに昇った(靄の四阿『東京見物 備忘録』)後になります。

水草と熱帯魚の次に海月がお出迎え。
スカイツリーの後、横の水族館にも行ったんだけど、暗くてオートフォーカスにたっぷり3秒、手ぶれ補正処理に3秒、なのに手ブレしているという状況で綺麗に撮れてるのなくて、それなのにたくさん撮ってて、これらはブログにでも上げるかな
— もや (@moya_s_g) 2018年2月16日
これに加えて、人の居ない水槽の前へと右往左往しながら縫うように移動した結果、展示物紹介などの説明なんて無かったと言わんばかりに、全体的にただ撮っただけになっちゃった…。
でっかい…伊勢海老?w

グソクムシさん。苦手な人ゴメンナサイ。

手ぶれオウムガイ。

ピント奥だねぇ。ちいちゃい画面だと大丈夫だったんだけど。

たこ。

蒲田くん?!

下ネタと絡められる子。




浮いてるペンギンのお腹。目玉なのに一番アグレッシブで写メのハードル高すぎっ。諦めました。


水族館から出た後のスカイツリー。この日は朝から良い天気でした。

帰路の羽田。

ビルを見上げて昇って見下ろして。タワーでもツリーでも。最後はいつものように空。

以上で終わりになります~。
ふーこれでやっとひと段落という感じですかねー。
もっとこう、色んなことを上手くやりたいですな^^;
東京見物 備忘録
ついったーのを埋め込むだけ。
取り急ぎ昨日からの写メを呟きますかね。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月11日
1.とあるビルの屋上風景。高所は名所じゃなくてもいいもんだ。
2.俺…ビッグになったらこの舞台に立つんだ…の館。
3.おじさん二人の人力によって鳴らされる時報の鐘がちょうど聴けたニコライ堂。
4.ごわす pic.twitter.com/UaprN6EOc2
5.今回の旅初遭遇。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月11日
6.今話題の入り口見てきました。
7.不忍池、ここだけ見るとただの池(ぉぃ pic.twitter.com/IqCdojmmnY
8.最上階からの眺めはいいもんだ。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月11日
9.反対側。
10.人でごった返す観光名所。そのせいか押されたわけでもぶつかったわけでもないただの手ブレ。
11.一番全体像が見えた時。見ろ、人混みのようだと言う前に行かなかったらしい。
この2日はそんな感じでした。 pic.twitter.com/aYJcrKmYdw
さて、東京最終日に撮ったものなんかを。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月16日
1.蒼天に映える東京タワーをドンッ
2.ちょっと近づいてドンッ
3.芝公園の芝ではなく植木
4.東京タワーの展望室からスカイツリーを撮ったやつ pic.twitter.com/jpLG2Hv8Wx
5.昭和みたいな色味
— もや (@moya_s_g) 2018年2月16日
6.富士山が見えたよ
7.例の透け床
8.帰り際の1枚。色合いとかによるものだろうけどスカイツリーよりも東京タワーのが好き。 pic.twitter.com/NSTVIQP8iU
9.次いでドンッ 梯子しました。やっぱり平日だと早く入れますね。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月16日
10.高かった
11.広い(語彙力が pic.twitter.com/bfazLhrazT
12.天望回廊にも昇って来ましたよ。
— もや (@moya_s_g) 2018年2月16日
ただ窓枠(補強構材?)の間隔が狭いのに加えて手摺で窓に近づけないので望遠がないと撮るのには向かない気がしますね。
13.そんななか腕伸ばして撮ったやつ。
14.う~ん、広い。
350mの天望デッキの時点で高かったから450mの高さがあんまりわからなかったやーつ pic.twitter.com/EaUvBfIgIV
[写メ] 瀬戸内海の日曜日
ブログIDでログインできる仕様で助かった…。
さて、久しぶりの更新となりますが内容はタイトルにもありますように相も変わらずな写真のっけてけーな記事です。
今まではテキトーにトリミングするだけだったんですが、壁紙にして眺めてやろうとふと思ったので16:9にしてみました。
ディスプレイは16:10でした。ただディスプレイ全部を埋めれるサイズにするとタスクバーの下に壁紙が隠れる仕様らしくて16:9じゃないとちゃんと見れないってそれどうなの? やったね!
編集作業のついでに昔の画像も16:9にしてやったり、それで時間取られて他に何もできずしてやられたり。
いくつか続き以下にでも置いておきますかねー。

海です。これよりもっと凪いでる時の写真も撮りたい。
さすがにこれから冬が近づくにつれ風も強まれば白波が飛び散るくらいには荒れます。そうなると近づきたくないですね、錆びるので。

使ってるのがガラケーでもう古いからって太陽をバンバン撮りまくるやつ。でも壊れてない(今のところ)。
一眼とかでの正しい使い方とかの知識はブツを手に入れてからでもいいかなって。うん。
日食の撮影で壊されたカメラ写真集、レンタル業者が公開。100万円超の大玉も
http://japanese.engadget.com/2017/09/05/100/
太陽に携帯カメラを向けて写真を撮ると、真ん中に黒い点のようなものが写るのは何... #知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13116068628
それではまたいつか。(最近ってリンクの処理どうした方がいいのかしら)